Zaki-san's Bar

少しゆっくりしませんか? 楽しい事、好きな事 話しましょ

ギター弾きませんか 初心者~脱初心者への道

本当の初心者

ここでは、とりあえずエレキギターで クラシック以外をやる前提で。

 

 

まずは、最初は中学校ぐらいまでに習ったレベルの音楽の知識があれば十分。

コードやスケールや そういうのは あんまり最初に頭でっかちになっても

しょうがないので、気楽に始めるのがベター。

 

僕の場合は まずは コード表買ってきて とにかくメジャーとマイナーの

主要なコードは覚えた。

で、ロックギタリストを目指した少年は、もう バッキングはそこでいいや

って、ひたすら カッコいい曲のコピーに走るのだった。

 

とにかく、好きな曲、弾きたい曲を ひたすらコピーするというのが

ほとんどの人のギター初心者から 脱初心者への道だ。

(少し遠回りぐらいが 良い(と思う。。。))

 

っていうと古いなあ って思われるかもしれないけど、そこは考え方

もちろん、今風は、色々巷にあふれる情報にあるように、コード理論

やスケール理論と練習。 で さらには アウトスケールだったり、

とりあえずセッション曲のこれなら こういうテンションコードはいかが

とかいうのが合う人はそれもあり。

ただね、そういうの結構習ってたりして、とても上手い子(20代とか)と

ブルースコードで掛け合いとかをライブバーで一緒にやると、こっちは

「おいおい、今の子は どうしてこんなに速弾きもカッティングも上手い

んだよ。。。」て思いながらいると。

向こうは、お世辞半分あったとして、「いや、全然だめっす。ところで

さっきのアドリブのフレージングとか あれ ペンタでずっと行くのか

と思ったら 途中で不思議なスケールがあったんですけど。。。

ああいうのは普段からフレーズ考えてるんですか?」 なんて言われて。

こっちはポカーンとするしかないわけ。

 

だって、こっちは 単に 酔っぱらって 指が少しもつれたりして

あれ、ミスしたけど なんかこれ ラリーカールトンっぽいかも

じゃあ 調子乗って 今日はテレキャスだから。。。そうだ

キンキンしたこの音だったらスティーブカーンでどうだ とか 

ほぼ、好き勝手に弾いてるだけなんで。

 

要するに、好きなギタリストとか、好きな曲とか 理論的な事はおいて

コピーしまくって、で なんちゃってXX が弾けたりすると、要するに

お、アドリブ弾けるんだ という事で 目出度く 脱初心者。

 

もちろん、ある程度の基礎練習はしておいたほうがいい。

そうしないと、ある時 壁にぶつかって しまうので。

 

あと、耳コピは是非 初心者のうちほど 鍛えたほうがいい。

楽譜ないと弾けなくなっちゃうと、探すだけで つかれちゃううよ。

 

やっぱりクラシックや吹奏楽に比べて ジャズやロックは楽譜は本当に

限られていて、正直 かなり音が違っている酷い楽譜も出回ってる。

 

「僕の実ケース」

コピーして弾いていたのは

DeepPurple 中学での目標 ハイウエイスターのソロが弾ける事

f:id:junsandazo:20201002234434j:plain

ハイウェイスターではじまる第二期の名盤

テッドニュージェントント 普通にペンタ満載

f:id:junsandazo:20201002235743j:plain

渋谷のシスコで買った Ted Nugetのアルバム

これも、結構コピーしました。要するに気持ちよい シンプルなロックでとても

コピーしやすい。 なんで、わざわざフルアコだったのか不明ですが。。。

1曲目から Stranglrhold(首絞め) って (汗;;)

 

 

ブルーオイスターカルト 曲や雰囲気とは逆の不思議なキレイな旋律

http://blue oyster cult on your feet or on your knees

このアルバムの最初のThe Subhuman は中学の音楽部で演奏した(マジか。。。)

この不気味なオカルト的な雰囲気と曲のキレイさのGAP。。。

f:id:junsandazo:20201002234606j:plain

怪しい。怪しすぎる 青い牡蠣のカルトって何。。。

 

f:id:junsandazo:20201002235103j:plain

隠れた名盤。曲もギターも 最高。

Blue Oyster Cultは まさにカルト的な怪しいバンドイメージで売っていてが

メンバー全員がギターを弾くなどの趣向も含めて際物的なイメージを

持たれていたが、非常に完成された曲が多い。

また、ギターソロもブルース、ペンタトニックとかとは全然違う メロディー

ありきのキレイなソロが多く、時々変な指使いとかも必要だけど、

とてもいい練習になる。

 

という所。 ほかにもたくさんのロックを聴いていたけど、ツェッペリン

とかクラプトンとかを一切 聞かない、弾かない という少年でした。

その結果、コードはパワーコードはあるけど、あとはバッキングも単音

弾きがおおかったりして 結局 年寄になってから 再度バッキングを

練習するはめになっているわけですが。。。(あらあら。。。)