Zaki-san's Bar

少しゆっくりしませんか? 楽しい事、好きな事 話しましょ

2021年を振り返る 色々ありました

今年は色々変化の多い年でした

 

2021年、世の中はコロナ、東京オリパラ、首相の交代などなど、色々な事が

ありましたが、僕個人も大きな節目の年でした。

今年の5月で、足掛け38年勤めた会社を定年退職しました。

振り返れば、大変な事も多かったけど、楽しく、また貴重な経験のできた

サラリーマン生活。なんとか、定年まで勤め上げた事に感謝ですね。

 

junsandazo.hatenablog.com

ブログを改めて振り返ると、やはり、定年までの5か月は、一回もブログ記事

を書いてないのですが、正直かなりバタバタと忙しい日々でした。

 

定年後、そして本気の再就職という経験

 

定年後、2か月ぐらいは、これまた色々な手続きもありバタバタしていましたが

一方でやはり自由な時間はかなりあったので、ブログ記事もそれなりに書いて

きました。

一方で、いざ、再就職の活動は、思った以上になかなか厳しい現状がありました。

 

junsandazo.hatenablog.com

実際、60歳を過ぎると、そもそも仕事に応募しても、書面選考でNGのケース

が続き、政府が65歳までは現役であり、年金も65歳からという制度と実際の

社会における雇用する側の意識は全く合っていないという本音と建て前が明白

であり、しかもコロナ禍という事もあって本当に大変な状況が身に沁みました

 

結局は、新しい挑戦と言いながらもシニアは現役時代の経験が貴重

 

だんだん、焦っても仕方ないと思い、腰を据えて 必ずしも再就職にこだわらず

節約しながら考えるのがいいのだろう。焦っても、とても続かない仕事をしても

疲れるばかりだし。 と思い始めた矢先に、仕事の話が登録していた

就職エージェントからあり、またバタバタしながら面接を受けた所、とても興味

のあるICT(Information and Communication Technology)系のスキルを使う

仕事に採用になった。

来年からの事業拡大があって、複数名を急いで集めていたという幸運な条件にも

恵まれたが、3人一緒に面接をうけたほかの方々は採用されなかったのは辞退され

たのかはわからないのですが、その時の中では僕だけがその仕事に就いたという

のが現状です。

50歳過ぎてからは、「もう、この年になって資料作りとか色々全部自分でやるの?」

などと愚痴を言ったりしていたが、結果、ずっとPCを自分で触り続けた事が今回

の仕事に採用される大きな要素になったのも興味深い事ですね。

 

junsandazo.hatenablog.com

 

 

定年後の再就職で問われる能力(ケーパビリティー

 

また、実際の面接の際や、入社後も言われている事は、中途採用をする上での

一番重要視される能力は、仕事にもよるとは思いますが、大きく2つ。

(1)テクニカルスキル (専門性のあるスキル)

   IT技術とかいう狭い意味ではなく、(僕の場合はICT技術力でしたが)

   実経験に基づく、それぞれの職種に求められる実作業をできる能力は、

   やはり必要です。 レベルは色々ありますが、これはある程度は必要。

(2)コミュニケーションスキル、人柄

   そして、一番重視されるのは、社会人として周囲とうまく仕事できるか?

   コミュニケーション、ネゴシエーションといったプロフェッショナルスキル

   これこそが、特にシニアのばあいにはとても重要視されます。

   シニアが敬遠されがちな一番の理由は、経験や実績があり、プライドも

   あって、少し上から目線になったり、先輩風を吹かせたりする可能性が

   あるという事です。

   僕の場合には、やはり 営業を長くやっていた経験で少しこうした

   部分は身に着けてきていた事がとても役に立ちました。

   ただ、一番必要なのは、謙虚な気持ちだと思います。

 

まだ、これから本番という所ですが、今の所、仕事がとても新鮮で勉強する事

が沢山あります。

 

BAND、作曲など音楽活動

 

昨年(2020年)はコロナで、音楽活動が本当に制限されました。

今年2021年も、引き続きコロナの影響を受けたけれど、定年後、時間もたっぷり

あった事もあり、また9月以降 緊急事態宣言が解除になったので、久しぶりに

東京でのバンド仲間との再会やスタジオ練習などもできました。

また、そういう刺激の中で、なんとかオリジナル曲の作成を行いたいと思い

実際に3曲ぐらい、まだまだ未完成ながら 骨組みを作ることができました。

もう10年ぐらい前から、いわゆるDTM(Desk Top Music)を使って色々できないか

と思い無料お試し版やオーディオインターフェースに付属のDAWソフトを使って

みましたが、正直 昨日を覚えるだけで大変。

多くの人が陥る、結局 DAWは面倒くさい。。。 という挫折を繰り返して

いました。 

また、特に曲のアイデア、メロディーは突然おりてくるものですが記録しないと

忘れてしまうという悩みもありました。

詳しくはまた別に書きたいと思いますが、僕が曲作りが突然進んだのは

1.ボイスレコーダーで とにかく思いついたメロディーを鼻歌で録音

  Windowsボイスレコーダーで、何かメロディーを思いついたらそれらしく

  深く考えずに録音。 後日またそれを聞いて、少し修正してという事で

  メロディーラインを少し蓄積する事をはじめました。

 

2.BAND IN A BOXとの出会い

  いわゆるDAWソフトとして初心者含めてお勧めはネット検索すると沢山

  でてきますが(Cubase,Pro Tools,Studio One,Login Pro,ガレバン...)

  使い勝手は好みもありますが、まあ使いこなすにはそれなりの勉強も必要。

  そんな時に、名前は聞いた事あったのですが、BAND IN A BOXというソフト

  をたまたま見つけました。

    f:id:junsandazo:20211229130551j:plain

     =BAND IN A BOXとMIDI KBDで作曲!=


  このソフトは、コード進行を入力すると自動でBackin Track(伴奏)を

  作ってくれるという機能が特に僕にとっては貴重でした。

  その再に、こういう音楽ジャンル風に というスタイルというものが

  一番安いバージョンのものでも1000種類もあります。

  とにかくカッコいいドラム、ベース、などのバッキングが作れるので

  ギタリストでありキーボードも弾ける僕としては、今まで最も苦労して

  その割にショボいのしかできなかったバッキングがあっというまにできる

  事で突然曲作りができるようになったのです。

  (本当にこれは面白いので、また別途記事にしたいです)

 

2021年、自分にとって大きな変化のあった年でしたが、まずは、こうして

健康に幸せに居られている事に感謝ですね。

来年は、もっと、音楽活動も頑張って、またこのブログにも色々書いてきたい

なと思っています。 では 良いお年を!